散水瓦工事
市田様邸特許散水瓦設置工事
太陽光発電パネルを設置後お隣への落雪でお困りでした市田様。
降雪を自動で感知し散水するこの装置があればもう大丈夫!
雨天時は発電しませんが、降雪時はパネルに積雪がなければ発電します。
冬季での発電量が増大しますので一挙両得です!
- 小屋裏配管の様子
屋根に散水瓦(散水口)を取り付けました。
本日、小屋裏の給水・排水管敷設工事を始めました。天井点検口からの作業です。
今回はより多くの水量の安定確保のため、ベランダ部分に受水槽を設置致します。
工事進行状況をアップしますので、ご期待ください。
受水槽を設置したシステムが構築できましたので、雨水排水の再利用型も只今設計中です。
- 下地補強と再防水工事
- 安定給水のための受水槽
太陽光パネルの発電効率を上げるため、制御盤に24時間タイマーを組込みました。
- 制御盤内部
- 融雪&散水の切替モードスイッチ付
降雪センサーによる自動散水(自動融雪)装置です。パネルに積雪しないように水を流します。
雨水循環システム(雨水貯水タンク利用)を利用すれば節水にもなります。